戻る 第36回臨床整形外科学会

抄録

Session

一般演題7    
リハビリテーション2
July 16 th 09:15 - 09:50

Title

Author

写真提供なし
梅原 弘基 (船橋整形外科市川クリニック 理学診療部)
黒川 純 (船橋整形外科西船クリニック 理学診療部)
野田 将史 (船橋整形外科クリニック 理学診療部)
仲島 佑紀 (船橋整形外科市川クリニック 理学診療部)
高橋 謙二 (船橋整形外科病院 スポーツ医学・関節センター)
土屋 明弘 (船橋整形外科病院)

Abstract

【目的】近年、様々な機能的ウエアやスパッツが開発されている。本研究では膝前十字靱帯損傷のリスクの少ない着地姿勢へのサポートを目的に開発された機能的ウエアが運動習慣のない健常人女性の片脚支持機能に与える影響について足圧分布測定を用いて検討した。
【対象と方法】対象は週1回以上の運動習慣のない (Tegner activity scale 4未満 )健常人女性11例とした。平均年齢27.8歳、平均身長:158.3cm、平均体重:53.7 kgであった。運動課題は片脚立位(開眼)、片脚立位(閉眼)、片脚スクワットとし、それぞれ25秒間実施した。機能的ウエアはNeomotion ACL(日本シグマックス社)を着用した。足圧分布測定はwin-pod (MEDICAPTEURS社)を使用し、機能的ウエア着用前、着用後でそれぞれ測定した。win-podにて算出される総軌跡長、単純外周面積、X軸速度、Y軸速度、最大圧値、平均圧値について機能的ウエア着用前後で対応のあるt 検定、Wilcoxonの符号付き順位検定を用いて検討した。
【結果】片脚立位(開眼)ではウエア着用後で総軌跡長、Y軸速度、最大圧値が有意に低値を示した(p<0.05)。片脚立位(閉眼)は最大圧値のみウエア着用後に有意に低値を示した(p<0.05)。片脚スクワットでは有意差を認めなかった。
【考察】機能的ウエアを着用することで、運動習慣のない健常人女性の片脚立位が安定する可能性が示唆された。一方で、より運動課題が高いと考えられる片脚スクワットでは支持機能のサポートには至らなかったと考えられる。
【結論】機能的ウエアを着用することで運動習慣のない健常人女性の片脚立位機能が改善した。
I don't have COI relationships whitch should be disclosed.